新型コロナウイルス感染予防のために必要な科学的知識についてのスライド教材を公開します。飛沫感染をおこす「飛沫」とは何でしょうか? 石鹸でなぜウイルスが死ぬのでしょうか? マスクにはどんな効果があるのでしょうか? 死者が少ないのになぜ大規模な対策が必要なのでしょうか? 市民ひとりひとりはどのように行動すべきでしょうか? 熱が3日以内なら病院にいかないほうが良いのはなぜでしょうか? これらの疑問について、研究論文や信頼おけるウェブコンテンツにもとづき、わかりやすく解説しました。ぜひ、ご活用ください。
【更新履歴】
【2/29】 スライド教材をリリースして以後、欧米に感染が拡大し、世界の感染者数が約5倍に、死者数は約6倍に拡大しました。専門家会議では3月19日にあらたな分析・提言を発表しました。このような状況を受けて、改訂版をリリースしましたので、ご活用ください。
【4/7】 再改定版をリリースいたしました。内容を更新・整理し、英語解説を加えました。ご活用ください
Covid-19_Yobo_Nyumon_0407Please follow and like us:
コメント
[…] https://open-univ.org/archives/1345 […]
HIV関連に携わっているものです。
新型コロナウイルス感染予防の科学入門編,楽しく拝見させていただきました。
1点,13枚目の死亡者の資料について,エイズでの死者は厚労省資料では毎年数十名程度です。3000人は,新規感染者の人数を超えています。
また,平成30年の資料が公開になっているのですから,(まとめたものがないのかもしれませんが)できれば最新のものを提示した方が良いのではないでしょうか。
Yahooクラウドソーシングの「新型コロナウイルス感染症に関する心理学調査」はそちらで行っているものですよね? 記載されていたオーナー名と、ここでコロナを取り上げていたことからそちらであると判断しました。
191問も答えさせてたった7ポイントって、どれだけふざけてるんですか?
さすがに人をアゴで使っているとしか言いようがありませんよ!
このくらいでいいだろうというお考えなら冗談じゃないですね!
それだけの数の場合、数10〜100ポイントぐらいでも普通ですよあそこは!
もっと労力に見合ったポイント設定をするぐらい当然でしょう?
少しは常識を身に着けてください! 学力の高い大学関係がそんな赤ちゃんなワガママで恥ずかしくないんですか?